2021年8月6日金曜日

天神さまのおまつり



 2月25日は天神さまの日。天満神社が秋葉区にあるので、天神さまのお祭りをします。天神さまの軸を飾って、その軸の前で書を書くと字がうまくなると言われています。そして米粉でつくった天神さまのお菓子を食べるのです。天神さまの頭の部分を食べると頭がよくなると言われておりますが、小さい頃から食べていた私には効果がなかったようです。

3月の法語





 

2021年8月5日木曜日

雪害で鬼瓦破損状況


改観寺の寺紋、下り藤です。下がり藤は多数あって、クロスするところで違いをだすそうです。

屋根から降ろされた無残な鬼瓦。裏のステンレスに針金で固定していく構造なのをはじめて知る


屋根の先端の部分。銅板や瓦の継ぎ目を隠す役目をする。鳳凰とかいろいろな形があるが、自坊は「亀」




まだ積雪が残っているので足場が危ない中、五泉市の石塚屋根工事店が他の鬼瓦の安全性をチェックする
 

2021年6月6日日曜日

高見劉引退



1月場所で「高見劉」が引退しました。門徒の覚路津の森さんの次男坊で高校までアメフトをやっていましたが、高見山親方に見初められて東関部屋に入り、16年間とり続けました。ほんとうにお疲れ様でした。
 

柚子胡椒の作り方











毎年年末から1月にかけて柚子胡椒作りをしています。
<柚子胡椒の作り方>
1 ひたすら柚子の皮を剥く。なるべく白いところは剥かない。チョッパーで細かくする。
2 柚子を絞って果汁をボールに移す。絞った中身は、ジャムにすると美味しいので、柚子は捨てるところはありません。
3 韓国の青唐辛子の種を取り、ショッパーで細かくする。種も入れると辛くなるそうです。ネットで簡単に手に入ります。(韓国市場)
4 塩と麹を先に混ぜておく。それぞれの分量は写真の中に書いてあります。
5 すべてを混ぜ合わせたら、1日に1回上と下をひっくり返すつもりで、混ぜ合わせること2週間後、舌触りをまろやかにするために、もう一度チョッパーをかけて、タッパにいれて完成です。冷凍すれば1年は保存可能です。
細かくして混ぜるだけなので、是非一度お試し下さい。
柚子胡椒は、鍋はもちろんのこと、ぎょうざのタレや刺身やカルパッチョにも使えます。
お肉やお魚を焼いてトッピングしたり、肉に混ぜてから唐揚げにしたり、ラーメンやうどんにと万能の調味料です。




 

在家御内仏(一如さん花押のご本尊様)



ご門徒さんが御内仏を新調されるので、大きさがあわず、閉扉式で引き取られてきたご本尊様です。なんと第十六世法主の一如さんの花押。在位が1679年から1700年。つまり340年前後経過しているということ。きり金細工で当時はとても高価なものだったと思います。
 

 

5月掲示板