2018年2月10日土曜日

暖かくなると重い雪になります




後庭は1回も除雪していないので、1mくらいの積雪になってしまいました。雪の重みで後ろのツゲの冬囲いの竹が割れてました。こんなの初めてです。積雪には対応できたと思うのですが、急に暖かくなって圧縮して重たくなったんだと思います。



中玄関から見た風景、ムーミンがムーミン谷で冬眠したくらいの過酷な環境になりました。年忌があったので、墓の雪除けをしたのですが、もう雪掘りって感じ。これが9日で、10日には半分くらいに圧縮されました。鐘つき堂に干してある新巻き鮭がいつまでも取りに行けません。


大雪で大変です


2月6日~9日までの大雪は、さすがの北国でもびっくり!!連続で降り続けると除雪が間に合わない、道路に消雪パイプが埋まっているのですが、それでも道がべこべこです。これは三条の米山さんからの投稿。信越線が運休で、線路が雪に埋まって見えない。昨日今日(2月10,11日)と気温が暖かく、30cmくらいは圧縮されましたが、80~100cmは降ったかな。


2018年2月6日火曜日

雑巾講どなたでもいらして下さい


二胡の演奏やおい しいうどんで、寒 い冬でも本堂で楽しく 過ごしましょう。住職も熱唱致します!!
★日時 二月十九日(月) 午後一時半・四時
★用意するもの 不要となったタオル、針、糸、
★二胡
アンサンブル「萍聚・ぴんじゅい」による演奏会+讃岐うどんのお食事会
予約不要
参加費不要
男性の方も大歓迎。 檀家外の方も遠慮せず 是非ご参加ください

2018年2月2日金曜日

2019年2月


日本を代表する歌人、河野裕子さんの歌。乳癌の闘病生活をされている時にご主人で歌人である永田和宏氏にむけて詠まれた歌。2010年に63歳で亡くなっている。
読む人によって、巡り会えた対象は無限にあてはまる。恋人や家族、友人であってもいいし、師でもいいし、仏教でも、念仏でも、会えたことの大切さ、稀有な出会いに気付いた方は、その出会いを大切に懐きながら自分の人生を歩んでいけるのではないか。その気付き、出会いを頷ける、心の広さ、度量をいつも整えておきたいものです。
極寒の冬にあたたかい太陽と澄みきった青空を見ると、太陽を有難く思います。
阿弥陀如来のお慈悲もまた・・・大悲無倦常照我

月岡温泉 わくわくファーム


月岡温泉のわくわくファームは、花とお野菜がとっても安いです。この時期は、梅酒から
取り出した梅が格安。おつまみに最高です。瓢湖の近くの白鳥会館もおもしろい商品がいっぱい。柿、またたびなどのドライフルーツ、よもぎのこんにゃくなど自然食品も充実。瓢湖脇のCHOCOLATEIのチョコレート(オレンジやマンゴをチョコで包んだものを購入)、焼菓子、パンはオシャレでおいしいです。新年会シーズンも一段落したこの時期に、温泉宿でゆったりと過ごす、冬の新潟の過ごし方、いかがですか?

HARACHCE 月岡温泉


ランチは2人で2900円で前菜、スープ、デザート、サラダはバイキング、フリードリング、パスタとピッザ(ハーフ&ハーフ)(どちらもたくさんの種類からチョイスできます)お腹いっぱいになりました。
燻製は牡蠣、チーズ、ベーコン、鶏肉で800円。カキの燻製など、どれもおいしかったです。すごいボリュームでお薦めです。

水原の瓢湖に白鳥見に行って来ました


今年は雪が多くて田んぼに餌を食べに行けないので、白鳥が昼間でも多くおりましたが、それ以上に鴨が元気で、餌を上げても首の長い白鳥は鴨に餌を取られてばっかりでした。