バラのような艶やかさをもったユリなので、
満開になったら、派手やかになると思います。
バラのような艶やかさをもったユリなので、
満開になったら、派手やかになると思います。
今年のコンセプトは万博!
各国の文化を理解し、尊重し認め合う、万博の
原点にそって、中国、アメリカ、ロシアの文化
を紹介する音楽劇となっています。
中国の紹介
ロシアの紹介 マトリョーシカをイメージ
アンサンブルをお楽しみ頂きました。
1日2回、14時と18時の公演でした。
観客の方々は、しばし日常の喧騒を忘れて、すてきな音色にうっとりと聴かれていました。
安部 亜子様の十三回忌法要を6月14日に行わせて頂きました。
阿弥陀経勤行、墓経をさせて頂きました。
ここにご報告させて頂きます。
当日の中庭の様子です。
すこしでもお寺にお参り頂いたように感じて頂きたく、
中庭風景を一緒に載せさせて頂きました。
体調が良い時に、今度は是非直接お参りできますことを念じております。
83歳で僧侶になった村木ムメさんをご縁に始まった雑巾講も
25年以上毎年続いております。
雑巾を縫って三条別院に寄贈し、災害などに役立ててもらいたいと行っております。
皆様のご厚意に感謝して、サイクマ&IZUMIによる二胡とギターのコンサートを行います。
その後で、香川県観音寺の有名店から直送していただいた手打ちうどんを、
住職が5日間かけて作った専門の出汁で釜揚げうどんにしてみんなで食します。
絶品です! 上の写真は去年の様子です。
予約なし、参加費はいりません。
是非ご参加下さい。楽しい時間を過ごしましょう~
来られたお客様から歓声があがるほど、見事に咲き誇っておりました。
これから徐々にいろんな色のツツジや、斑の入ったツツジなどが長く楽しめます。
関東大震災の時に、在日朝鮮の人たちが井戸に毒を入れたというデマが流れ、
そのことを信じ込んだ自警団の人たちは、罪のない朝鮮の人たちを殺害したという
事件を映画化しました。
井浦 新さん主演の映画「福田村事件」は、釜山国際映画祭ニューカレンツ賞を
受賞しています。
混沌とした国際情勢のなかで、どのように見て考えていったらいいのか、
森さんのお話に耳を傾けてみませんか?